天蓋山は冬でした

2012年11月05日

連休の日曜日、飛騨地方はよく晴れました。
そんな天気では、どうしても山に行きたくなります(^_^;) そんな趣味のない人には分からない衝動です。

天蓋山(標高1527.3m)11月4日(日)
神岡町山之村地区森茂
入山口:山之村キャンプ場  トイレ有り(冬期閉鎖)
累積標高差717m

登山口の駐車場に着いたのは午前7:50。すでに3台の車が停まっていました。
朝食にコンビニおにぎりをいただき、準備を整え出発したのが8:10。
その間に次々と登山者の車が到着し、登山者用駐車場はいっぱいになりました。

山之村キャンプ場の中は紅葉の終わりを迎えていました。
天蓋山は冬でした
キャンプ場を奥に進み、キャンプ場の駐車場の前を左に。登山届けのポストの横を通り、白樺の林に入って行きます。
ここからの登山道は明瞭。迷うことはありません。
しばらくして渓流に沿って道は続きます。
天蓋山は冬でした
左に見える尾根の上に道は乗越します。
天蓋山は冬でした
しばらく明るい林を別の渓流に沿ってゆるやかに登って行きます。
やがて尾根が目の前に現れ、ここからは急な登りが始まります。
今年からポイントごとに手作りの標識が設置されました。急登の始まりには「急坂」と書かれていました。
とっつきからはしばらくジグザグに登り、やがて直登が始まります。
天蓋山は冬でした
尾根にはうっすらと雪が残っていました。
早朝はまだ道は凍っています。粘土質の土が気温が上がるとともに泥濘となり、下山時には滑りやすくなってしまいます。
中間点にも標識が登場。遠くから見ると大きな字で「もう一息」。しかし近づくと小さく「あと半分」。
天蓋山は冬でした
がっくりしないで頑張りましょう。

このあたりで目指す天蓋山が右手に見えてきます。
天蓋山は冬でした
左にあるのが前山で、右が天蓋山。
さらに左手には葉が枯れ落ちた樹間に飛騨山脈が見えています。

ゆっくりでも登っていれば急坂は終わります。
天蓋山は冬でした
しばらく小さなアップダウンを越えていきます。
開けた小ピークを下り、谷に下りて短い急登を登れば雀平です。
天蓋山は冬でした
雀平は飛騨山脈の展望台。頂上まで行かず、ここで戻る人も少なからずいるほどです。
天蓋山は冬でした
右手に笠ヶ岳。左の山の陰に槍ヶ岳が少し頭を出しています。
天蓋山は冬でした
左手には薬師岳や立山。
天蓋山は冬でした

雀平から前山が見えます。天蓋山はこの山を越えないと見えてきません。
天蓋山は冬でした
急な登りの後、いったんゆるやかなブナ林を通り、ふたたび急登が始まります。
頭上が明るくなって(今回は青空が見えて)きたら、前山のピークです。
天蓋山は冬でした
例の標識もあります。
天蓋山は冬でした
図が描いてあり、ピークを下り天蓋山へ登り返すことが分かります。
ちなみに、ピークに上がった左に乗鞍と御嶽を望む展望ポイントがあります。

ピークを進むと下りが始まりますが、急で滑りやすいので注意が必要です。
目の前に天蓋山が現れました。
天蓋山は冬でした
雪の急登を詰めると頂上が見えてきました。
天蓋山は冬でした
天蓋と呼ばれる山の頂上は最高の展望でした。
天蓋山は冬でした
標柱に描かれた文字は女性登山家の田部井淳子さんのものです。

展望できる山の数々。笠ヶ岳から槍ヶ岳。
天蓋山は冬でした
黒部五郎岳。
天蓋山は冬でした
薬師岳。
天蓋山は冬でした
立山と剱岳。
天蓋山は冬でした
振り返ると神岡の町と遠くに白山。
天蓋山は冬でした
南に乗鞍岳と御嶽山。
天蓋山は冬でした

温かいお茶を飲みながら30分ほど展望を楽しんで下山しました。
さて下山は気をつけないといけません。
昨日のような登山道の状態でなくても、もともと天蓋山の道は急で滑りやすいからです。
特に昨日のように雪が溶けて土がぬかるんでしまうと、足の置き場やバランスによって登山靴でも滑ります。
天蓋山は冬でした
とにかく慎重に下ります。
その甲斐あって尻餅をつくことなく無事下ることができました。

12時を前に駐車場に戻ると車がいっぱい停まっていて、中にはこれから登ろうとしている人も。
天蓋山は冬でした
たとえ低山でも、この時期に登るには時間が少し遅すぎるのではと思います。
天蓋山に関しては、登山道がぬかるむ前に戻ってくるのがおすすめ。また夕方になればふたたび凍結するかもしれません。
時間の経過により道のコンディションが変わることを理解して、晩秋の山は楽しく登りたいものですね。
スポンサーリンク
同じカテゴリー(登山)の記事画像
天蓋山
冬間近の籾糠山
籾糠山
カラマツ
紅葉の林道を歩き猪臥山へ〜四十八滝側から
猪臥山に紅葉トレッキング
同じカテゴリー(登山)の記事
 天蓋山 (2012-11-04 13:10)
 冬間近の籾糠山 (2012-11-01 22:20)
 籾糠山 (2012-10-31 22:40)
 カラマツ (2012-10-25 11:29)
 紅葉の林道を歩き猪臥山へ〜四十八滝側から (2012-10-22 19:32)
 猪臥山に紅葉トレッキング (2012-10-21 18:41)

Posted by 廣田 豊 at 19:30│Comments(0)登山
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。