広告よもやま/1

2012年10月08日

「広告」という言葉は明治時代の文明開化とともに生まれました。
江戸時代までは流行や商品の宣伝は、主に口コミや浮世絵、瓦版などで行われていました。
マスメディアというには規模の小さいものでした。

明治になると欧米の印刷技術が導入され、新聞や雑誌が発行されるようになります。これに伴い英語のAdvertisement(アドバタイズメント)と呼ばれる仕事が日本にも生まれ、これが広告と訳されました。
マスメディアの普及が広告の発展を促したと言えるのです。

つまりメディアの数だけ広告媒体が存在します。
テレビや新聞はもちろん、ポスター、チラシ、ダイレクトメール、街頭看板、店頭POP、さらにはノベルティ(広告が印刷されたプレゼント)など本当にさまざまです。
複数の媒体を組み合わせて、より効果のある広告戦略を立てるのは一般的になってきました。
近年はインターネットの普及により、さらに新しい試みが行われています。

地方の中小企業や個人商店、農場も例外ではありません。
予算に見合った効果的な広告戦略があるはずです。
せっかくの優良商品が、地方であるというだけで埋もれてしまうのはもったいないですね。
スポンサーリンク
同じカテゴリー(広告という仕事)の記事画像
いまどきのギャラリーが更新されました。
同じカテゴリー(広告という仕事)の記事
 プロなら分かるデザインのコツ (2012-11-14 17:26)
 いまどきのギャラリーが更新されました。 (2012-11-01 11:25)
 デザインのテレビ番組 (2012-10-20 07:35)
 広告よもやま/3 (2012-10-13 20:00)
 広告よもやま/2 (2012-10-11 10:58)
 効果のある広告は経営戦略から生まれる (2012-10-04 09:57)

Posted by 廣田 豊 at 19:30│Comments(0)広告という仕事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。